【PR】島根県出雲市・松江市の住宅メーカー・工務店おすすめ3選

島根の住宅メーカーガイド

高気密高断熱がお得なのは本当?気になるコストを徹底解説 | 島根県出雲市・松江市の住宅メーカー・工務店おすすめ3選

住宅性能

高気密高断熱がお得なのは本当?気になるコストを徹底解説

住宅性能

公開: 2023.11.28 更新: 2025.08.28

お金 お得
画像出典:photoAC

高気密高断熱住宅は、建設費用が高いというイメージがありますが、実際には長期的な視点で見ると非常にお得な選択肢です。光熱費の削減により、35年間で約283万円の節約が期待できます。

また、補助金制度を利用することで、建築費用を一部カバーできる場合もあります。高気密高断熱住宅を検討する際は建築費だけでなく、光熱費等のランニングコストについても考慮する事が重要です。

目次

高気密・高断熱の家は高額?建築費用について

プライス お金
引用元:photoAC

島根県においても高気密・高断熱の家を建てる場合、建築費用について気になることの一つが坪単価です。坪単価は、建築にかかる費用を1坪(約3.3平方メートル)あたりで示したもので、建築プロジェクトの予算を評価する重要な要素です。

こちらでは、高気密・高断熱の家が一般的な住宅と比較して高額なのか、住宅の種類別に坪単価について解説します。

ローコスト住宅の坪単価

ローコスト住宅メーカーにおける高気密高断熱住宅の坪単価は、一般的に約33万円から55万円程度です。しかし、希望する仕様やデザイン、追加のオプションによっては、坪単価が上昇することがあります。予算をしっかりと考慮し、オプションにかかる費用に留意する必要があります。

一般的なハウスメーカーの坪単価

リビングルーム
引用元:photoAC

一般的なハウスメーカーや工務店が提供する高気密高断熱住宅の坪単価は、約43万円から75万円程度です。これらの住宅は、一般的な仕様でも高い気密性と断熱性を備えているため、性能に納得しながらも、希望の仕様やデザインを追加する場合はオプション費用が別途必要です。ハウスメーカーや工務店との予算調整が必要です。

高級住宅メーカーの坪単価

高級住宅メーカーによる高気密高断熱住宅の坪単価は、約73万円から105万円程度です。これには高級なデザイン、設備、アフターフォローサービスなどが含まれています。高い品質とアフターサポートが提供されるため、高額な価格設定となります。

高気密高断熱住宅の価格は、坪単価に加えて、希望の仕様やデザインに関連するオプション費用が別途必要です。建築前に予算計画をしっかり立て、ハウスメーカーや工務店と協力して適切な調整を行うことが重要です。

また、高気密高断熱性能による省エネ効果を考慮することで、将来的なランニングコストの削減も期待できます。

【あわせて読みたい】

島根県の住宅相場は?注文住宅でかかる費用の内訳とバランス

ランニングコストは?気になる光熱費

光熱費
引用元:photoAC

高気密高断熱の家が快適な室温を維持する一方、気になるのは光熱費です。この点について詳しく解説いたします。

冷暖房コストが削減

高気密高断熱の家は、優れた断熱性能と気密性能を備えています。これにより、室内の温度を快適に保つのに必要なエネルギーが大幅に削減されます。具体的には、昭和期に多く建てられた無断熱住宅と比較して、冷暖房にかかる電気代が約60%も削減できることがあります。

高気密高断熱の家は、夏の冷房や冬の暖房におけるコストを劇的に軽減し、家計にやさしい暮らしを実現します。さらに、エネルギー消費の削減により、二酸化炭素の発生量も小さくなり、環境にも貢献します。

高気密高断熱住宅は長くすむほどお得

コストダウン
引用元:photoAC

高気密高断熱の家は、長期的に見るとさらにお得です。昭和55年以前に建てられた無断熱の住宅と比較すると、35年間の冷暖房費に大きな差が生まれます。高気密高断熱の家では、単純計算で約283万円もの節約が可能であり、ライフプランにも大きな影響を与えます。

さらに、冷暖房機器の使用頻度や寿命も向上し、交換コストを低減できます。

性能を上げてさらにお得に

高性能な断熱性能を持つ家を建てることで、冷暖房費をさらに抑えることができます。専門家による最新の研究結果によれば、特に寒冷地域で高性能な断熱を実現した場合、年間で約19万円もの冷暖房費の差が生まれます。初期費用がかかる断熱の投資は、約10年で回収できるとされています。

その後は毎年約19万円の光熱費の節約が可能で、35年後には約480万円もの利益が生まれることになります。

高気密高断熱の家は、高性能な断熱と気密性能により、冷暖房エネルギーの消費を大幅に削減し、光熱費を抑えることができます。これにより、家計に優しいだけでなく、環境にも配慮した暮らしを実現できるのです。

高気密・高断熱の注文住宅の建築費用を抑えるためのポイント

ポイント
引用元:photoAC

高気密・高断熱住宅は、その優れた性能から初期コストが高くなる傾向にありますが、いくつかのポイントを押さえることで、建築費用を賢く抑えることが可能です。性能を維持しつつコストダウンを図るには、単に安い建材を選ぶのではなく、設計段階からの工夫や公的制度の活用が鍵となります。

こちらでは、コストパフォーマンスに優れた家づくりを実現するための具体的な方法を解説します。

断熱・気密のバランスを重視し過剰な仕様を避ける

建築費用を抑えるうえで最も重要なのは、住む地域の気候に合わせた適切な性能レベルを見極めることです。

例えば、比較的温暖な地域で、極めて高い断熱性能を持つオーバースペックな仕様を採用すると、その効果に対して投資額が過大になる可能性があります。国の定める断熱等性能等級などを参考にしつつも、最高等級に固執する必要はありません。

家族が日中どれくらい在宅するかといったライフスタイルも考慮し、過剰な投資を避けることが賢明です。地域の気候を熟知した施工会社と相談し、コストと性能のバランスが取れた最適な仕様を選ぶことが、無駄な費用を削減する第一歩となります。

設計や間取りを工夫する

間取り図
引用元:photoAC

建物の形状や間取りをシンプルにすることも、コスト削減に直結します。外壁に凹凸が多い複雑な形状の家は、壁の面積や必要な部材、足場の設置費用が増加し、コストアップの要因となります。一方で、凹凸の少ない四角形の総二階建てのようなシンプルな形状は、工事の手間と材料費を効率化できます。

また、内装においても、間仕切り壁を減らしてオープンな空間をつくれば、建材費や施工費を削減可能です。さらに、キッチンや浴室、トイレといった水回りの設備を1箇所に集中させる設計は、給排水の配管工事を短くシンプルにし、工事費用を抑える効果が期待できます。

補助金や助成金を活用する

高気密・高断熱住宅をはじめとする省エネルギー性能の高い家は、国や地方自治体が実施する補助金・助成金制度の対象となる場合が多く、これを活用しない手はありません。

代表的なものに、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の基準を満たす住宅に交付される「ZEH補助金」や、子育て世帯・若者夫婦世帯を対象とした省エネ住宅向けの支援事業などがあります。これらの制度を利用できれば、初期費用を大幅に軽減することが可能です。

ただし、補助金には申請期間や予算の上限、詳細な性能要件が定められているため、家づくりの計画段階で最新情報を確認し、利用可能な制度について施工会社へ早めに相談することが不可欠です。

信頼できる施工会社・工務店を選ぶ

最終的なコストパフォーマンスを左右するのは、施工会社の技術力と提案力です。高気密・高断熱住宅の性能は、図面上の設計だけでなく、現場での精密な施工によって初めて実現されます。

施工品質が低いと、設計通りの性能が出ないばかりか、将来的に結露や劣化による修繕費用が発生するリスクさえあります。地元の気候風土を深く理解し、高気密・高断熱住宅の施工実績が豊富な工務店は、その土地に最適な工法や断熱材を提案してくれるでしょう。

完成時に気密測定を実施し、性能を数値で示してくれるかどうかも、信頼性を測る一つの指標です。初期の見積もり額だけでなく、長期的な視点で住宅の品質を保証してくれる、信頼のおけるパートナーを選ぶことが結果的に最も賢いコスト管理に繋がります。

高気密・高断熱の注文住宅に適用できる補助金制度

補助金
引用元:photoAC

高気密高断熱住宅は、光熱費を削減しランニングコストを抑えるメリットがありますが、通常の住宅よりも購入価格が高いというデメリットがあります。しかし、高気密高断熱住宅を含む省エネ住宅で特定の条件を満たす場合、補助金が適用され、お得に注文住宅を建てることが可能です。

戸建てZEH

ZEH
引用元:photoAC

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、高断熱化と高効率な設備、太陽光発電などの再生可能エネルギーを組み合わせることで、年間の一次エネルギー消費量を正味でゼロ以下にする住宅です。断熱性能の高い構造により冷暖房効率が向上し、省エネ性と快適性を兼ね備えています。

国のZEH支援事業では、2025年度の補助金としてZEH住宅に対して55万円、ZEH+住宅には90万円が交付され、さらに蓄電池などを導入した場合には加算があります。ZEHビルダーによる設計・施工が補助申請の条件となっており、補助制度の利用には事前の申請と証明書類の提出が必要です。

環境負荷の低減と光熱費の削減を両立できるZEHは、持続可能な住宅の選択肢として注目されています。

引用元:戸建ZEH

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業は、高性能住宅の普及と脱炭素社会の実現を目指す国の支援策で、子育て世帯や若者夫婦世帯などを対象に、省エネ性能の高い住宅の新築・リフォームに対し補助を行う制度です。

ZEH住宅は最大80万円、長期優良住宅は最大100万円、さらにGX志向型住宅(一次エネルギー消費量の削減率100%以上を目指す住宅)は最大160万円の補助が受けられます。

引用元:子育てグリーン住宅支援事業

給湯省エネ2025事業 

給湯省エネ2025事業は、家庭における省エネルギー化と二酸化炭素排出削減を目的として、高効率給湯器の導入に対し国が補助を行う制度です。

対象となるのは、家庭用燃料電池(エネファーム)、ハイブリッド給湯器、電気ヒートポンプ給湯器(エコキュート)の3種類で、機種ごとに1台あたり6万円から最大16万円の補助金が支給されます。

補助額は機器の種類や性能、再生可能エネルギーの利用などの加算要件によって変動し、複数機器の併用設置も可能です。光熱費の節約とともに、環境に優しい住宅の普及を後押しする取り組みとして注目を集めています。

引用元:給湯省エネ2025事業

【あわせて読みたい】

島根のこれからの家づくりはZEH注文住宅~補助金制度も解説

高気密高断熱住宅を建てる前に確認しておきたい3つの注意点

ポイント 3つ
引用元:photoAC

高気密高断熱住宅は、断熱性と気密性に優れた住まいを実現することで、快適な生活空間を提供します。しかし、その性能を最大限に引き出すためには、事前に注意しておきたいポイントがあります。

以下の3つの注意点を押さえておくことで、満足度の高い家づくりが可能です。

  • 室内の空気を循環させる換気システムが必要になる場合がある
  • 施工会社によって性能に差が出やすい
  • 性能が高い反面コストがかかってしまう

3つのポイントを詳しく見ていきましょう。

室内の空気を循環させる換気システムが必要になる場合がある

高気密住宅では、外部との空気の出入りが少なくなるため、室内の空気を効果的に循環させるための換気システムが重要になります。

換気が十分に行われないと、湿気や汚れた空気がこもりやすくなるため、健康面や住宅の劣化に影響を与える可能性があるのが実際です。

24時間換気システムの導入を検討することが、家の快適さと長寿命化につながります。

施工会社によって性能に差が出やすい

高気密高断熱住宅は、設計や施工技術が建物の性能に大きく影響するため、施工会社選びが非常に重要です。同じ材料や設備を使用しても、施工技術が不十分であれば、期待通りの気密性や断熱性を発揮できないことがあります。

そのため、経験豊富で信頼できる施工会社に依頼することが、住宅の性能を最大限に引き出すポイントとなります。

特に、気密テストや断熱材の施工方法に対する理解が深い業者を選ぶことが重要です。事前に実績や顧客の口コミを調べ、安心して任せられる会社かどうかをしっかりと確認することが、満足のいく高気密高断熱住宅を実現するための鍵となります。

性能が高い反面、初期コストがかかってしまう

高気密高断熱住宅は、快適な住環境を提供し、長期的に光熱費を削減できるメリットがありますが、初期の建築コストが一般的な住宅に比べて高くなる傾向があります。

理由としては、断熱材や窓、換気システムなど、使用される材料や技術が高性能であるためです。また、施工技術にも専門性が必要なため、工務店や建設会社の選定にも慎重を期す必要があります。

しかし、これらのコストは長期的な視点で見れば、光熱費の削減や住宅の長寿命化により、総合的にはコストパフォーマンスが高いと考えられます。

また、補助金や税制優遇措置を活用することで、初期費用を抑えることも可能です。性能の高さと初期投資のバランスをよく考慮し、将来的な生活コストまで見据えた決断が重要です。

高気密・高断熱の家を建てるなら石川工務店がおすすめ

石川工務店
引用元:石川工務店

島根県で高性能な注文住宅を建てるなら、地域に根差した確かな技術力を持つ石川工務店が有力な選択肢となります。同社は、快適な暮らしの土台となる住宅性能はもちろん、伝統的な大工の技から資金計画のサポートまで、総合力で施主の家づくりを支えます。

なぜ石川工務店が選ばれるのか、その理由を多角的に掘り下げていきましょう。

高断熱・高気密性能の秘密

石川工務店の住まいは、HEAT20 G2グレードを基準とする高い断熱性能(UA値0.46以下)が標準です。その性能を支えるのが、壁や天井に採用される「セルロースファイバー」。新聞古紙をリサイクルしたエコな断熱材で、高い断熱効果に加えて、優れた調湿性や防音性も発揮します。

床下には、世界トップクラスの断熱性能を誇る「フェノールフォーム」を用い、足元からの冷えを防ぎます。さらに、C値0.5以下という厳しい気密基準を設け、全棟で気密測定を実施。設計上の性能だけでなく、実際の施工品質を数値で証明してくれるため、安心して家づくりを任せることができます。

伝統技術×現代工法で高品質な住まいを提案

職人 カンナ
引用元:石川工務店

石川工務店の強みは、大工による「手刻み」などの伝統技術を大切に受け継いでいる点にあります。木の癖や特性を一点ずつ見極めながら加工する手刻みと、精度の高いプレカット工法を適材適所で使い分けることで、木の持つ粘り強さを最大限に活かした、歪みの少ない頑丈な構造体を実現します。

古き良き技術を尊重しつつも、長期優良住宅や高い耐震等級といった現代の性能基準をクリアする設計力を兼ね備えています。伝統と革新の融合こそが、同社の生み出す高品質な住まいの源泉です。

保証とアフターサービスが充実

安心保証
引用元:photoAC

家は建てて終わりではありません。石川工務店では、万が一の瑕疵に備える「瑕疵担保責任保険」や「地盤保証制度」、不測の事態でも完成・引渡しまでを保証する「完成引渡保証」など、手厚い保証制度で施主の不安を取り除きます。

さらに、引き渡し後も3ヶ月、1年、2年、5年、10年と定期的な点検を実施。建具の調整といった細かな不具合から将来のリフォーム相談まで、地域の工務店ならではのフットワークの軽さで、長期にわたり快適な暮らしをサポートしてくれます。

費用でお悩みなら石川工務店に相談

「良い家を建てたいけれど、予算が心配」という方も少なくないでしょう。石川工務店は、施主一人ひとりの状況に寄り添った資金計画を重視しています。

家づくりの初期段階で、ライフプランまで考慮した無理のない予算の組み立てをサポート。どの工程にどれくらいの費用がかかるのかを丁寧に説明し、納得感のある家づくりを進めてくれます。

また、国や自治体の補助金制度の活用にも積極的で、最新の情報提供や複雑な申請手続きのサポートも期待できます。「お住まいのパートナー」として、資金面も含めた家づくり全体を力強く支援してくれる存在です。

【あわせて読みたい】

木造で断熱性能の高い家を実現するには?

石川工務店がつくる暮らしを楽しむ住まい!施工事例4つ

戸建て
引用元:photoAC

石川工務店の手がける注文住宅は、一棟一棟が施主のライフスタイルやこだわりを映し出す、個性豊かな住まいです。高い住宅性能をベースに、日々の暮らしがもっと楽しくなるような工夫が随所に凝らされています。ここでは、その魅力を体現する4つの施工事例を紹介します。

【施工事例1】コの字型の平屋住宅

施工事例
引用元:石川工務店

石川工務店が手がけたこのコの字型の平屋住宅は、プライバシーを保ちながらも広々とした中庭を囲む形で設計されています。

外観はシンプルかつモダンな白を基調としたデザインで、洗練された印象。中庭には木材を使ったデッキが設置され、室内外の一体感を感じられる空間が特徴です。

内部は天井が高く、開放感があり、リビングダイニングは大きなガラス窓を通じて中庭を見渡せる設計になっています。

このコの字型の平屋住宅は、特に家族が集まるリビングエリアを中心に、内と外のつながりを重視した設計となっており、自然との調和を感じられる暮らしが実現できます。

【施工事例2】電車が見える家

施工事例
引用元:石川工務店

リビングの大きな窓から電車が走る姿を眺める、そんな施主の夢を形にしたのがこの住まいです。外観は落ち着いたブラックのガルバリウム鋼板で覆われ、都会的でシャープな印象を与えます。室内は、こだわりの眺望を実現する大開口の窓が主役のリビングが広がります。

勾配を活かした木の天井が空間に温かみと奥行きをもたらし、家族が自然と集まる居心地の良い場所を演出。趣味や好きなことを暮らしの中心に据える、石川工務店の柔軟な家づくりを象徴する一棟です。

【施工事例3】段差のある家

施工事例
引用元:石川工務店

空間を有効活用し、暮らしに遊び心をもたらすスキップフロア構造が特徴的な住まいです。リビングから数段上がった中二階にはスタディコーナーを、リビングの下にはお子様の遊び場や収納スペースを配置。

家族がそれぞれ別のことをしていても、緩やかにつながり、気配を感じられる一体感のある空間設計が魅力です。白を基調とした外壁に木の質感がアクセントとなり、ナチュラルで優しい雰囲気を醸し出します。

段差を巧みに利用することで、限られた面積の中でも空間に広がりと変化を生み出した、設計力の光る事例といえるでしょう。

【施工事例4】オープンハウス構造の家

施工事例
引用元:石川工務店

リビング上部に設けた開放的な吹き抜けが、家全体に光と一体感をもたらす住まいです。キッチンからはリビングと隣接する畳コーナーまで見渡すことができ、家族がどこにいても繋がりを感じられるオープンな空間設計が魅力。

また、玄関からファミリークローゼット、ランドリールームへと続くスムーズな家事動線も確保されており、デザイン性だけでなく日々の暮らしやすさも両立しています。空間の広がりと生活の機能性を見事に融合させた、石川工務店ならではの設計思想が光る一軒です。

島根県で注文住宅を建てるならおすすめ工務店3選

島根県で理想の注文住宅を建てるには、技術力はもちろん、自分たちの価値観に寄り添ってくれるパートナー選びが欠かせません。ここでは、地域に根ざして実績を重ねる、それぞれに強みを持ったおすすめの工務店を3社ご紹介します。

◇有限会社石川工務店

有限会社石川工務店
引用元:有限会社石川工務店

資金計画から家づくりを始めたいと考える人にとって、石川工務店は「お住まいのパートナー」として心強い存在です。同社の際立った特徴は、施主一人ひとりのライフプランまで見据えた、丁寧な資金計画のサポート体制にあります。

住宅ローンの基本から複雑な補助金制度の活用法まで、専門知識を基に分かりやすく説明し、費用に関する不安を解消しながら安心して家づくりを進めることが可能です。

会社名有限会社石川工務店
所在地〒693-0021
島根県出雲市塩冶町781-19
電話番号0853-22-7165
公式ホームページhttps://daiku-is.jp/

さらに、その堅実な資金計画を支えているのが、HEAT20 G2グレードを基準とする高い住宅性能です。伝統的な大工の「手刻み」技術と現代のプレカット工法を適材適所で使い分け、長期にわたって安心して住める頑丈な構造を実現します。

見えない部分の断熱や気密といった性能まで妥協なく追求する実直な姿勢が、建物の資産価値を高め、総合的な信頼に繋がっています。

人物アイコン

住宅性能に注目してハウスメーカーを探していたところ、職場の先輩にイチ押しされたのが『石川工務店』さんでした。

理系の人なので間違いないとは思っていましたが、住んで納得。冬も乾燥し過ぎず、適度な湿度があるので心地よい空気感なんです。暮らしやすさも大満足。職人さんの技術力で、家に求めていたイメージを見事に形にしてくれました

引用元:日刊WEBラズダ

この口コミから分かるのは、石川工務店が高い住宅性能と職人の技術力で評価されているという点です。投稿者は理系の職場の先輩からの推薦を受けて同社を選び、実際に住んでみて冬でも過度に乾燥しない快適な湿度環境に満足しています。

空気感の心地よさや、暮らしやすさに加えて、家のイメージを理想通りに再現してくれた点が非常に好印象であり、性能・快適性・技術力の三拍子がそろった家づくりが実現されたことが伝わってきます。

有限会社石川工務店について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。

有限会社石川工務店の口コミ・評判は?優れた木造住宅が特長

さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。

有限会社石川工務店の公式ホームページはこちら

◇R+house石見

R+house
引用元:R+house岩見

「建築家がデザインするような、おしゃれな高性能住宅を手の届く価格で実現したい」。そんな願いに応えるのが、建築家とタッグを組んで家づくりを行うR+house石見です。

同社の家づくりは、アトリエ建築家が考え抜いた設計と、高い住宅性能、そしてコストを抑える合理的なルールを両立させているのが最大の特徴といえます。

屋号R+house石見
会社名岩見建設有限会社
所在地〒698-0047
島根県益田市かもしま西町6-21
電話番号0856-22-8268
公式ホームページhttps://www.r-plus-house.com/

建築家は、施主のライフスタイルや潜在的なニーズを丁寧に引き出し、土地のポテンシャルを最大限に活かした唯一無二の空間をデザイン。光の取り入れ方や風の通り道まで計算された、デザイン性と快適性を兼ね備えた住まいを提案してくれます。

さらに、長期優良住宅の基準を大幅に上回る断熱性・気密性を標準仕様とし、全棟で気密測定を実施するなど性能面でも妥協がありません。

部材の共通化や発注システムの工夫で無駄なコストを削減する仕組みが確立されており、デザイン、性能、コストの理想的なバランスを重視する人にとって、最適な選択肢の一つとなるでしょう。

こちらも併せてご覧ください。

島根県出雲市・松江市の住宅メーカー・工務店おすすめ3選

◇林谷工業株式会社

林谷工業株式会社
引用元:林谷工業株式会社

1921年創業という1世紀以上の長い歴史は、林谷工業株式会社が地域で築いてきた信頼の証です。元々、造り付け家具や建具の製造から始まったという背景から、木材の特性を知り尽くした質の高い施工には定評があります。

その技術力は個人の注文住宅にとどまらず、マンション分譲や公共事業、土木工事まで幅広く展開する総合建設業としての実績が物語っています。この「総合力」こそが、同社の大きな強みです。

土地探しから設計・施工、そしてアフターメンテナンスまでワンストップで対応できるため、家づくりに関するあらゆる相談を一貫して任せることができます。

会社名林谷工業株式会社
所在地〒690-0011
島根県松江市東津田町804-1
電話番号0852-24-3310
公式ホームページhttps://hayashitani.co.jp/

公共工事で培われた高いレベルの品質管理や安全基準が個人の住宅建築にも活かされており、施主にとっては大きな安心材料となります。地域の風土に根ざし、永く安心して住み継げる頑健で質の高い家づくりを目指す人にとって、これ以上なく頼もしいパートナーといえるでしょう。

こちらも併せてご覧ください。

島根県出雲市・松江市の住宅メーカー・工務店おすすめ3選

イシンホーム松江店

まとめ

まとめ
引用元:photoAC

高気密・高断熱の家を建てる場合、一般的なハウスメーカーで坪単価は約43万円から75万円程度になります。性能を高めるほど費用は高額になりますが、高気密高断熱の住宅はその特性から光熱費の大幅な削減が期待できます。この性能により、電気代が約60%も削減でき、長期的に見ても光熱費が大幅に節約できます。

高気密・高断熱の家は長く住むほどお得で、35年間で約283万円もの節約が期待されます。さらに、高性能な断熱性能を備える家を建てることで、約10年で投資を回収し、35年後には約480万円の利益が生まれることもあります。

高気密・高断熱の注文住宅をお得に建てるためには、補助金制度を利用することができます。例えば、ZEH補助金、次世代ZEH+実証事業、次世代HEMS実証事業、こどもみらい住宅支援事業、地域型住宅グリーン化事業などがあります。これらの制度を活用することで、光熱費の削減と建築費用の一部を補助金でカバーすることができます。

この記事を読んでいる人におすすめ

【知らなきゃ損】高気密高断熱住宅なら35年で約283万円もお得?!

関連する記事

有限会社石川工務店の口コミ・評判は?優れた木造住宅が特長

有限会社石川工務店の口コミ・評判は?優れた木造住宅が特長

1968年創業の石川工務店は、修行を積んだ職人が特徴的な出雲市の建築会社です。同社は高い技術で木造軸組工法を用い、ウェルネストホーム開発の住環境と断熱...

住宅会社・工務店
公開: 2023.11.30 更新: 2025.06.30

利上げが住宅ローンへ及ぼす影響とは?計画的返済に必要なこと

利上げが住宅ローンへ及ぼす影響とは?計画的返済に必要なこと

2020年代に入って、低金利を背景に住宅ローンを利用した注文住宅の取得が増加しました。新型コロナで在宅時間が増え、居住環境改善の動きが強まりました。マ...

住宅情報まとめ
公開: 2024.08.08 更新: 2024.08.08
島根県出雲市・松江市の住宅メーカー・工務店おすすめ3選

エリア

【出雲・松江限定】無料間取りプラン作成の安心・簡単ガイド

【2025年調査】島根県で人気のエリアと注文住宅を建てる際気を付けたいポイント

【令和7年】島根の過去の地震と今後の予測は?在来工法の耐震性について

出雲市で最も人口の多い塩冶町の魅力とは?注文住宅を依頼するなら地元工務店

島根県の玄関口!出雲空港を有する斐川町で建てたい木の注文住宅

今住むなら子育て・移住支援が充実している松江市がおすすめ!

職人や工法に独自の特長を持つ出雲市の注文住宅3社を解説

松江市で高品質・自然災害に強い注文住宅が建てられる工務店

島根の注文住宅で検討したい3つの全国展開メーカーを解説

島根・松江市で理想の注文住宅を!おすすめの工務店ガイド

島根の出雲市で理想の注文住宅をつくってくれる工務店

人気の松江市で注文住宅を建てる!おすすめ住宅メーカーも紹介

出雲市の暮らしやすさは?地価情報や住宅メーカー3選

島根県で人気のエリアと注文住宅を建てる際気を付けたいポイント

島根の過去の地震と今後の予測は?在来工法の耐震性について

住まいの建築事例

後悔しない注文住宅の第一歩!出雲市で家づくり勉強会を開催する工務店を紹介

島根で北欧風注文住宅の夢を叶える!ホンカのログハウス

島根を気候を考慮した老後も快適なロングライフデザイン住宅の魅力

愛車を保護し家の中からも楽しみたい!ガレージハウスで理想を叶えた施工事例

おしゃれな平屋注文住宅を建てたい!木の魅力を活かした家づくり

島根で建てた性能と価格のバランスが良い施工事例を紹介

自然素材を用いたTSデザインの地震に強い治療院兼住居

朝の混雑を解消!生活リズムに配慮したクレバリーホームの施工事例

細長い土地に建てる注文住宅の特徴やメリットとは?施工事例を紹介

趣味部屋はデザイン性や間取りが重要!島根の注文住宅の事例を紹介

ペットと暮らす工夫とは?豊洋の施工事例から学ぶコツ

テラスで開放的な暮らしがしたい!ひらぎのが実現した施工事例とは

施工事例から見るバリアフリー注文住宅~スウェーデンハウスの工夫

島根で暖かい注文住宅を実現!ジャンブレの施工事例をご紹介

住宅会社・工務店

【出雲市で注文住宅】快適も省エネも実現!石川工務店の換気住宅

【2025年最新】松江市で高品質・自然災害に強い注文住宅が建てられる工務店

職人や工法に独自の特長を持つ出雲市の注文住宅3社を解説

住宅メーカー選びはアフターサポートも重要!出雲市の事例を紹介

ウェルネストホームの魅力とは?宿泊体験で実感できる驚きの住宅性能

中央建設・ニコニコ住宅がローコストを実現できる理由と口コミから見える評判

株式会社洋館家の代理店!リハウスふるーるの家がローコストでも安心の理由

木の特性を活かした強くて快適な家!株式会社いちいの住まいづくり

島根の風土に寄り添う株式会社コーユーの家づくり

出雲市で微笑みあふれる家づくりを続けるキュービックホーム(久文建設株式会社)

出雲市でプロと作り上げる注文住宅!ハルサ建築設計のこだわりを紹介

石川工務店の『つなぐ家』完成見学会体験レポート~快適さの秘密とは?

出雲市・タケシバ建設は塗り壁と高性能住宅が魅力!家族の幸せを考えた事例を紹介

島根で檜の注文住宅が建てられる日本ハウスホールディングス

セキスイハイムでかなう!島根で環境にやさしい安全な注文住宅

島根の注文住宅事例~「木」を知り尽くした住友林業

健康になれる注文住宅とは?島根の施工事例をご紹介

デザイン力でオシャレな注文住宅を実現した島根の施工事例

性能で注目を集める一条工務店!注文住宅のこだわりと評判をご紹介

有限会社石川工務店の口コミ・評判は?優れた木造住宅が特長

サイエンスホームで実現する森の中にいるようなひのきの注文住宅

島根のクレバリーホームでメンテナンス性の高い注文住宅を実現

夢ハウスなら島根でローコスト天然無垢材の注文住宅を建てられる

タマホームは良い家を適正価格で提供!国産材を使用した注文住宅

高品質の住宅を低価格で提供するタナカホームズの評判を紹介

住宅性能

【必見】道路沿いの家は本当にうるさい?防音対策で失敗しないための完全ガイド

【恐怖】家づくりで見落とされやすい「後悔」とメンテナンスの重要性

【長期計画向け】高性能住宅の特徴と島根で快適に過ごす為の家づくり

【知らなきゃ損】高気密高断熱住宅なら35年で約283万円もお得?!

木造で断熱性能の高い家を実現するには?

家族の安全を守り抜く!後悔しない「防犯住宅」づくりで得られる安心とは?

高気密高断熱住宅は高い?価格帯やメリットを知って賢く選ぼう!

木造で断熱性能の高い家を実現するには?島根県の気候とUA値

平屋で必要な費用はどのくらい?費用を抑えるコツと注意点

2025年に義務化!省エネ基準を満たした住宅のポイントを解説

高性能住宅の特徴と島根で快適に過ごす為の家づくり

島根で安心して暮らし続ける為に!注文住宅の土地選びのポイントと地盤調査

島根で注文住宅を建てるなら考えたい生活をラクにする家事動線

島根のこれからの家づくりはZEH注文住宅~補助金制度も解説

島根で注文住宅を建てるならおしゃれな内装にこだわりたい

LDKを工夫して島根の子育てしやすい家づくりのアイデア

島根の地盤の特長は?南海トラフ地震リスクと注文住宅の基礎

木造軸組工法の耐震性って実際どうなの?2×4工法との違い

島根で注文住宅を建てる際知っておきたい高気密高断熱住宅の基準

職人の技が光る在来工法!自由設計が可能な魅力とおすすめ工務店

木造軸組み工法とは?注文住宅で選ばれる理由とメリット・デメリット

高気密高断熱がお得なのは本当?気になるコストを徹底解説

高気密高断熱の注文住宅とは?魅力とメリットデメリットを紹介

住宅情報まとめ

住宅ローン控除を賢く使う!制度変更から申請方法まで

家づくりの予算配分のコツとポイント

平屋の間取りプランの基本と設計ポイント

健康的でおしゃれな住まいへ!内装に自然素材を取り入れるメリットと事例

注文住宅の外観で失敗しないために!島根の気候に合った外観デザイン

注文住宅購入は補助金活用がおすすめ!島根県の補助金制度

注文住宅を建てるならどこにこだわる?要望のまとめ方と伝え方

道路沿いの家はうるさい?注文住宅の防音対策

狭い土地でも平屋は可能!人気が高まるコンパクトな平屋注文住宅

利上げが住宅ローンへ及ぼす影響とは?計画的返済に必要なこと

注文住宅における間取りの重要性とは?よくある後悔

予算オーバーを防いで快適な注文住宅を建てる!

注文住宅の不安や疑問を解消!石川工務店が実施した構造見学会を紹介

島根で注文住宅を建てる!和モダンの魅力や留意点を解説

注文住宅を建てる際は後悔しないためにシミュレーションを活用しよう

リフォームの依頼先は? 島根で長く住み続けられる注文住宅を建てよう

アフターメンテナンスは必要?実際に建てて後悔した例

注文住宅の資金計画相談とその重要性

島根の注文住宅に雪対策は必要? 気候の特徴とともに解説

大工に直接依頼して経済的・地元資源を活かす注文住宅づくり

島根でかなえる!温かみのある木造の注文住宅

島根県の住宅相場は?注文住宅でかかる費用の内訳とバランス

島根の人気エリアで注文住宅を建てる!各エリアの魅力を検証

島根の気候に合った家づくりの流れと心配なお金について解説

手に入りやすくなった自然素材を取り入れた注文住宅の魅力

カテゴリー

エリア

住まいの建築事例

住宅会社・工務店

住宅性能

住宅情報まとめ

アーカイブ

2025年08月

2025年05月

2025年03月

2025年02月

2025年01月

2024年12月

2024年11月

2024年10月

2024年09月

2024年08月

2024年07月

2024年06月

2024年05月

2024年04月

2024年03月

2024年02月

2024年01月

2023年12月

2023年11月