島根の出雲市で理想の注文住宅をつくってくれる工務店
公開: 2023.12.27 更新: 2025.08.27
協友建設は、耐震性や断熱性に優れた、世代をつなぐ住まいづくりを専門とします。地元の素材を活用し、地域経済の発展にも貢献しています。ひろはうすは、デザイン性と高性能性を兼ね備えた注文住宅を提供し、耐久性や液状化対策にも力を入れています。また、勝部建築は女性設計士がプランニングを担当し、快適で省エネな住まいを提供しています。
目次
出雲市の注文住宅相場

注文住宅の費用は、土地の広さ・立地、建物の大きさ、構造、建材、デザイン、設備などで差があります。あくまでも目安として、以下を確認しましょう。
出雲市の土地の相場
出雲市の土地相場は、2024年公示地価を見ると3万7125円/m2です。坪単価でいうと、12万2729円/坪になります。
しかし、繰り返しになりますが、これはあくまでも平均的な数値であり、実際に支払う費用は、上記の要素によって大きく変動します。
出雲市の建築費用の相場
2023年のフラット35を利用した島根県内の注文住宅の建築費は、平均で約2919万円でした。土地の取得費用と合わせると、約3565万円が一般的な相場と言えるでしょう。
一方、中国地方全体で見ると、建築費は平均約3216万円、土地代は平均約843万円で、合計約4059万円と、島根県よりもやや高額な傾向が見られます。
【あわせて読みたい】
工務店を選ぶときのポイント

家を建てたいと思ったとき、最初に悩むのが工務店選びではないでしょうか。価格やデザインだけで決めてしまうと、住み始めてから後悔することもあります。
工務店にはそれぞれ得意分野があり、住宅性能に強い会社もあれば、提案力に優れた会社もあります。大切なのは自分たちの暮らし方や理想の住まいに合う工務店を選ぶことがです。ここでは、工務店を選ぶときに確認しておきたい代表的なポイントを紹介します。
住宅の性能

建物の性能とは、断熱性や気密性、耐震性、省エネ性、防火性、防犯性などを指します。これらの性能に優れた住宅は「高性能住宅」と呼ばれ、多くの人に知られるようになりました。地震や災害が多い日本では、まず耐震性を備えた住宅を建てることが重要です。さらに、断熱性や省エネ性を高めることで、快適さと光熱費の削減を同時に実現できます。
性能の中でも高耐久性・耐震性・省エネルギー性が特に重視されます。耐久性には二つの側面があります。ひとつは構造や材料の強さを意味する「物理的な耐久性」です。もうひとつは、家族の成長やライフスタイルの変化に対応し、長く暮らし続けられる「機能的な耐久性」です。どちらも備えてこそ、真に長持ちする家といえます。
工務店ごとに構造計算の方法や扱う構造材、地盤調査の仕方は異なります。そのため、どの工務店でも同じ性能の住宅が建てられるわけではありません。住宅性能は外から見ただけでは分かりにくいものですが、断熱材や構造材の質、建物の形状などが大きく影響します。
見た目のデザインだけでなく、耐震性を重視するのか、省エネ性を優先するのかを明確にすると、工務店を選ぶ際の基準になります。
得意分野
工務店選びで大切なのは、その会社がどんな得意分野を持ち、さらにどの程度の提案力を備えているかを見極めることです。他社と比べて強みを明確に示せる工務店は、信念やこだわりを持って家づくりに取り組んでいます。
無垢材にこだわった家やデザイン性の高い住宅、最新設備を導入して快適性を高める住宅など、特色はさまざまです。中には、耐震性や気密性を徹底して重視したり、独自の工法で暮らしやすさを実現したりする工務店もあります。
実際にその工務店で建てた人の声を聞けば、その特徴をより深く理解できます。また、工務店の魅力は設計や間取りの自由度が高い点にあります。せっかくの特長を活かすには、プランの提案力が欠かせません。要望をそのまま形にするだけでなく、メリットやデメリットを説明し、完成後の暮らしまで考えた提案をしてくれる工務店が理想です。
土地探しや資金計画、住宅ローンの相談まで含めて現実的なアドバイスを行える会社であれば、安心して任せられます。得意分野と提案力を兼ね備えた工務店こそ、理想の住まいづくりを実現できるパートナーになるのです。
【あわせて読みたい】
▼住宅メーカー選びはアフターサポートも重要!出雲市の事例を紹介
高性能かつシックハウスの予防もできる石川工務店

出典元:石川工務店
項目 | 詳細 |
会社名 | 有限会社石川工務店 |
所在地 | 島根県出雲市塩冶町781-19 |
設立年 | 1968年6月7日 |
公式サイト | https://daiku-is.jp/ |
地元・島根に密着して40年以上
石川工務店は、島根県でも人気の工務店の一つです。シックハウスを予防できる高気密・高断熱の家づくりに長年取り組んできました。
40年以上の経験と実績に基づき、地域に根ざした丁寧な施工をしています。また、お客様一人ひとりの暮らしに合わせた住まいを提案します。
シックハウスの原因となる化学物質を極力抑え、健康で快適な住空間を実現してきました。
四季を通じて快適な『木造在来工法』
石川工務店では、『木造在来工法』にこだわっています。『木造在来工法』は、自然素材の持つ調湿効果によって、室内を快適な湿度へと導く工法です。
また、シックハウスの原因となる化学物質を極力抑え、健康に配慮した住まいを実現してきました。木のぬくもりを感じながら、四季の移ろいを肌で感じる家づくりが可能です。
高性能な住まいを実現

家づくりで大切なのは、見た目の美しさや間取りの工夫だけではありません。日々の暮らしを快適にし、家族の健康や安心を長く守るためには「性能」が大きな鍵となります。
断熱や気密、耐久性、換気、遮音といった住まいの基本性能は、一度建ててしまえば簡単に変更できない部分です。だからこそ、計画の段階からしっかりと考慮することが重要になります。
石川工務店では、それぞれの性能を高めた住まいづくりを行い、お客様が長く安心して暮らせる家をご提案しています。
・断熱性能
石川工務店の「つなぐ家」は、魔法瓶のように家全体を包み込み、一年を通して快適な温熱環境を実現しています。暮らしや健康、省エネに効果をもたらすのは、厳選した断熱材に加え、確かな施工技術と高気密構造を組み合わせているからです。
断熱性能は暮らしの質を左右し、住宅の資産価値を守るためにも重要です。同社の住宅は、国の基準を大きく上回る HEAT20 G3グレード に対応しています。冬場でも室温を15℃以上に保つことを目標とし、家全体の断熱性を示す UA値は0.35以下 を実現しています。
さらに上位仕様では0.26以下となり、国の最高基準である 断熱等級6や等級7 にも対応できる仕様です。外気の影響を受けにくいため、冬は暖かく夏は涼しく、省エネ性にも優れています。
石川工務店の工法には特徴があり、「外張り断熱」と「充填断熱」を組み合わせた W断熱工法です。外張り断熱にはネオマフォームを採用し、建物全体を外側から包み込むことで外気の影響を遮断します。充填断熱にはセルロースファイバーを使用し、柱の間をすき間なく埋めることで熱の出入りを防ぎます。二重の断熱構造によって、快適性を長く維持できるのです。
窓は家の中で最も熱の出入りが大きいため、断熱対策が欠かせません。石川工務店では トリプルガラス樹脂窓 を標準仕様とし、熱損失を抑えながら結露を防ぎます。これにより室内環境を快適に保ち、建物の耐久性も高まります。
さらに、気密性能を示す C値0.3以下 を達成しており、計画的な換気によって清浄な空気を維持できるのです。
断熱性能の高い住宅は、冬場の温度差を減らしてヒートショックを防ぎ、結露を抑えることでカビやダニの発生を防ぎます。健康面でも安心です。冷暖房効率が高まるため光熱費を削減でき、資産価値の維持にもつながります。
・気密性能
石川工務店は「家は家族の未来をつなぐ場所」という想いを大切にし、快適で安心できる住まいを提供しています。そのために特に力を入れているのが気密性能です。気密性の高い住宅は、外気の影響を受けにくく、室内の温度や湿度を安定させることができます。
省エネ効果や静かな住環境も得られるため、家族が健康で快適に暮らすためには欠かせない要素です。石川工務店の「つなぐ家」は、国内でもトップクラスの気密性を誇ります。住宅全体の隙間面積を示すC値は0.3以下を標準とし、上位仕様では0.2以下を実現しています。
これは隙間を集めてもハガキ0.3枚分程度にしかならないレベルで、一般的な省エネ住宅と比べても20倍以上の性能です。気密性を高めるために採用されているのが、外断熱と内断熱を組み合わせたダブル断熱工法です。外断熱には断熱性能と安全性を備えたネオマフォーム30mmを使用し、建物全体を外から包み込みます。
内断熱にはセルロースファイバー105mmを充填し、断熱効果に加えて調湿性や防音性も確保しています。さらに、全ての窓にはトリプルガラス樹脂窓を標準採用し、熱の流出入を大幅に抑えながら結露の発生も防いでいるのです。
高い気密性を維持するには施工技術も重要です。石川工務店では気密シートや専用テープを用い、接合部まで丁寧に処理しています。窓やドアの取り付けを担うのは、確かな技術を持つ大工や左官職人です。施工には一般的な住宅の倍の期間を確保し、全棟で2回の気密検査を実施することで、設計通りの性能を確実に発揮させています。
高い気密性能を持つ住宅には、多くのメリットがあります。夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を保てるだけでなく、冷暖房効率が上がるため、光熱費を大きく削減できるでしょう。さらに外部からの騒音を遮断し、静かで落ち着いた暮らしを送れます。
・耐久性能
石川工務店では、家を長持ちさせるために耐久性能を重視しています。柱や土台には「緑の柱」と呼ばれる木材を採用し、100年以上腐りません。国産材に防腐や防蟻処理を施してあるため、シロアリやカビの被害を防ぎます。さらに「ハウスガードシステム」により木材の水分を管理し、ひび割れや収縮を防いでいます。
日本では地震への備えも欠かせません。石川工務店の住宅は最高ランクの耐震等級3を標準仕様としています。これは建築基準法の1.5倍の強度に相当し、震度7クラスの地震にも耐えられる設計です。
緑の柱やハウスガードシステムとの組み合わせにより、揺れや衝撃を効果的に吸収し、倒壊のリスクを抑えます。
また、高気密・高断熱の性能も耐久性を支える重要な要素です。C値0.3以下という気密性と断熱等級7を誇る性能により、外気の影響を受けにくく結露を防止します。木材の劣化や反りを抑え、構造材を長く健全に保つことが可能です。
島根県の気候にも合わせ、耐風や耐雪性能を設計に取り入れているため、強風や積雪にも対応できる住まいを実現しているのです。
施工は熟練の大工や左官職人が担い、木材の特性を見極めて丁寧に加工し組み上げます。さらに第三者機関による検査と保証制度を導入し、施工中や完成時に品質を確認します。万が一の不具合があった場合も、瑕疵担保責任保険で安心です。
耐久性に優れた住まいは、修繕やメンテナンスの回数が減り、長期的なコスト削減につながります。資産価値も維持しやすく、自然災害に強い家は安心感をもたらすでしょう。石川工務店の家は、世代を超えて住み継げる住まいです。
・換気性能
石川工務店は、家族が健康で快適に過ごせる住まいづくりを大切にしています。家は単に雨風をしのぐだけの場所ではなく、家族の笑顔があふれる空間であるべきだと考えているからです。
同社が特に重視しているのは換気性能で、森の中にいるような清々しい空気環境を実現しました。この快適な空気環境は、高効率な換気システムと高気密・高断熱の構造によって生み出されています。
標準採用している第一種熱交換換気システムは、熱交換率80%以上という優れた性能を誇ります。このシステムは汚れた空気を排出すると同時に新鮮な外気を取り込むため、室内の空気が常に清潔に保たれるのです。
冬場は外気を暖めてから室内に取り込み、夏場は外気を冷やしてから導入するため、一年を通して暖房効率と冷房効率の向上が期待できるでしょう。このような仕組みによって光熱費の大幅な削減も可能になります。
また、C値0.3以下という優れた高気密性により、換気システムの効果を最大限に引き出しています。隙間風がほとんど入らない構造のため計画的な換気が実現でき、室内の空気質を理想的な状態で維持することができます。
さらに断熱等級6の高性能な断熱により熱損失を最小限に抑え、環境にやさしい省エネ住宅となっているのが特徴です。
これらの技術により、石川工務店の住宅は一年中清浄な空気で満たされ、適切な湿度管理によってカビやダニの発生を防ぎ、アレルギーや呼吸器疾患の予防にも貢献します。
・遮音性能
快適な住まいづくりにおいて、遮音性能は非常に重要な要素です。外部からの騒音を遮断し、室内の静けさを保つことで、心地よい生活環境を実現できます。
遮音対策の基本となるのは、外壁や内壁、床材、窓などの建材選びです。高性能な遮音材を使用し、二重構造を採用することで、効果的な防音が可能になります。特に、道路に面した部分や隣家との境界には、より厳重な対策が必要です。
窓の遮音性能も見逃せません。一般的な窓に比べ、防音サッシと複層ガラスの組み合わせは、騒音の侵入を大幅に抑制します。また、通気口や換気システムにも防音設計を施すことで、より確実な遮音効果が得られます。
室内の音についても配慮が必要です。防音性の高い建材を使用することで、部屋から部屋への音の伝わりを軽減できます。これにより、家族それぞれの生活音を気にせず、プライバシーを保ちながら暮らすことができます。
遮音性能の向上は映画鑑賞などを周囲を気にせず楽しめるようになったり、睡眠の質も改善されたり、より快適な住環境を実現します。
良好な遮音性能は、現代の住まいに欠かせない要素で、快適性やプライバシー、生活の質を高めます。
資金面の相談も可能
マイホームを建てる際に欠かせないのが「資金計画」です。資金計画とは、単に住宅購入の予算を組むだけではなく、長い目で見た支払いと返済の計画を立てることを意味します。
住宅ローンの返済方法や頭金の準備に加え、家族の暮らし方や将来のライフイベントも見据える必要です。たとえば、子どもの教育費や老後資金など、人生の中で大きな支出となる時期を考慮しなければ、無理のある返済につながってしまう恐れがあります。
家づくりは土地購入や建築費用以外の諸費用なども資金計画に入れることが大切です。計画を立てずに進めてしまうと、想定外の出費が重なり予算を大きく超える可能性があります。
さらに、不景気や病気・ケガといった予期せぬ出来事に備えがなければ、ローン返済が滞り、最悪の場合は大切なマイホームを手放さざるを得ない事態に陥ることもあるのです。そのため、資金計画は建てる前の安心材料であり、将来の暮らしを守る準備でもあります。
石川工務店では、この資金計画をはじめ、建物の設計や施工だけでなく、土地選びや造成、資金や税金、さらには補助金の活用に至るまで幅広く相談を受け付けています。
安心して理想の住まいづくりを進めるために大切なのは、長い目で見た支払いと返済の計画を立てることです。
施工事例



出典元:石川工務店
あえて天井の梁を見せた『梁見せ天井』を採用した住まいです。梁を見せることで天井が高くなり、空間に広がりが出てダイナミックな雰囲気を演出しています。
また、キッチンの入り口にはアーチ形の壁を採用しました。空間のつながりを柔らかに演出し、アクセントにもなっています。
口コミ
「冬も乾燥し過ぎず、適度な湿度があるので心地よい空気感なんです。暮らしやすさも大満足。職人さんの技術力で、家に求めていたイメージを見事に形にしてくれました」
引用元:日刊webラズダ
上記の口コミからは、住まいの快適性に対する高い満足度が伝わってきます。特に冬の乾燥対策は、多くの住宅で課題となる部分です。
適度な湿度が保たれている点は大きな魅力といえるでしょう。また、職人さんの技術力によって、理想の住まいを実現できたという点も、住まいづくりを考える上で参考になります。
【あわせて読みたい】
出雲市で世代をつなぐ工務店の協友建設
島根県出雲市の工務店「協友建設」は、複数世代が末永く安全安心に生活できる住まいづくりを目指しています。耐震性・断熱性・気密性・換気のよさにこだわり、地産地消を原則とした高品質な住まいを提供しています。
◇住み継いでいく家
協友建設は、島根県出雲市に本社を構える工務店です。1950年創業という長い歴史のある企業で、地域に根差したきめ細かなサービスを伝統的に提供している会社です。
協友建設のモットーとしては、複数世代が末永く安全安心に生活できる住まいづくりが挙げられます。協友建設の注文住宅は、耐震性・断熱性・気密性・換気のよさに高いこだわりを持っています。大規模な地震でも倒れない安心感と、季節を問わず快適に過ごせる快適性の両面を重視した建築を目指しています。
島根県のような山陰地方は、夏場は蒸し暑く冬場は厳しい寒さが襲うなど、気候の厳しさが際立つ地域です。協友建設は、そのような山陰地方での生活の負担を少しでも軽減するため、快適で過ごしやすく省エネで環境に配慮した住まいの提供を目指しています。
また、協友建設では地産地消を原則としています。建設資材は可能な限り近隣から仕入れることで、地域や風土に適した素材の活用につなげています。また、地元の素材の活用は、建築業をはじめ林業・木材生産加工業といった地元事業の活性化にもつながるでしょう。
◇最高の住環境をつくっている
協友建設では、最高の住環境を顧客に提供するべく、高い水準の技術を持って高性能な住まいづくりに取り組んでいます。同社の建築においては、SW(Super Wall)という建築素材が活用されています。
SWは、あらゆる分野で高い性能を誇る建築素材です。例えば、住まいの内部での温度差を最小限に抑え、快適性と健康管理に貢献します。また、モノコック構造と呼ばれる六面体をベースにした構造は、高い耐震性を発揮します。さらに、耐久性・断熱性・高気密性にも特徴のある素材です。
協友建設では、最高の素材を活かした最高の住環境を提供しようとする一貫したコンセプトを持っています。数世代にわたって長く安心安全に暮らせる住まいの建築を検討している方は、協友建設に相談をしてみてはいかがでしょうか。
施工事例



出典元:協友建設
L字型のLDKは、洗練された空間を演出しています。カウンターキッチンは、スタイリッシュなデザインでありながら、機能性も抜群です。
窓から差し込む光と庭の緑が、インテリアを引き立て、心地よい暮らしを約束します。
口コミ
「最初から最後まで、丁寧、親切にして頂きました。
家づくりでの不明点もきちんと回答していただきました。
高気密、高断熱のスーパーウォール工法を売りにしておられるので、興味がある方に是非おすすめです。」
引用元:Google
この口コミを見ると、家づくりの不安を解消し、安心して家づくりを進められるようなサポートをしてくれる会社なのが分かります。高気密・高断熱のスーパーウォール工法に興味をお持ちの方にとっては、魅力的な選択肢の一つになるでしょう。
デザインにこだわりがあるひろはうす
島根県出雲市の工務店「ひろはうす」は、デザイン性と高性能性を兼ね備えた注文住宅を提供しています。アトリエ建築家によるデザインと、熟練の職人による施工で、快適で安心な住まいを実現します。
◇おしゃれも高性能もかなえる注文住宅
ひろはうすは、島根県出雲市を中心に注文住宅の建築を担う工務店です。1982年に設立した高榮建設の新築部門であるひろはうすでは、おしゃれさと高性能さを共に備えた品質のよい注文住宅作りに取り組んでいます。
ひろはうすの注文住宅は、「R+house」という名称で提供されています。デザイン面においては、アトリエ建築家と呼ばれるスタッフが高いデザイン性のある住まいづくりを行います。アトリエ建築家は、建築に関する資格を有しているだけでなく、デザイン面や生活の快適さにもこだわりを持ったプロです。
アトリエ建築士のデザインを熟練の建築職人が施工するのがひろはうすの強みです。耐震性、断熱性能、高気密性にこだわった素材選びと建築技法により、年中快適な住まいを提供します。
◇2つのこだわり
ひろはうすの住まいには、2つの徹底したこだわりが詰まっています。まずひとつ目のこだわりは、桧材の採用です。桧の特徴は、時間の経過により逆に強度が増す点です。寿命の長い建築といえば、コンクリートや鉄骨を連想する方も多いかもしれませんが、実際には木造のほうが長持ちします。桧は湿気やシロアリ対策にも効果を発揮するため、頑丈な住まいづくりに最適な素材といえるでしょう。
ふたつ目のこだわりは、地盤作りです。ひろはうすの地盤工事のうち特に人気があるのが、HySPEED工法です。薬剤を一切用いず、天然砕石のみを使い地盤へと砕石杭を埋め込む技法で、高い耐震性を実現します。大規模な大雨や大地震を想定した地盤作りに取り組み、顧客が安心安全に生活できる環境づくりに取り組んでいます。
また、液状化対策においてもHySPEED工法は効果が期待できます。地盤沈下のリスクを軽減するため、液状化による水圧を外に逃がす構造になっているのが特徴です。ひろはうすの注文住宅には、長期間安全安心に生活できる住環境を提供するこだわりがみられます。
施工事例



出典元:ひろはうす
夫婦それぞれの生活リズムに合わせた、家事のしやすい間取りになっています。たっぷりの陽光が差し込む、明るく開放的なリビングが特徴です。
そして、外からの視線を気にせず、家族みんなでゆったりとくつろげる空間になっています。
口コミ
「高気密高断熱住宅をきちんと建てられています。冬の厳しい山陰では特にその良さがわかると思います。」
引用元:Google
山陰の厳しい冬を過ごすには、暖房費の節約や快適な室内環境が必要不可欠です。そのような環境を保つ上でも高気密高断熱住宅は重要になります。
結露や冷え込みによる健康被害を防ぎ、快適な暮らしを実現できるのは大きなメリットです。
年中快適な家づくりが特長の勝部建築
島根県出雲市の工務店「勝部建築」は、女性設計士がプランニングを行う注文住宅を提供しています。女性ならではのきめ細かい配慮で、快適で省エネな住まいづくりを実現します。
◇女性設計士と一緒に0からつくれる
勝部建築は、島根県出雲市で営業をしている建築会社です。「年中快適に過ごせる省エネ住宅」をコンセプトにしており、快適で年中過ごしやすい住環境の提供に取り組んでいます。
勝部建築の特徴は、注文住宅のプランニングを女性が行う点にあります。顧客の要望や希望を丁寧に吸い上げ、住宅を0から作り上げる姿勢が一貫しています。プランナーといえば男性をイメージする方もいるかもしれませんが、建築後の生活をイメージするには女性のほうが適している部分が多いです。収納スペースや家事を行う際の銅線の確保など、女性ならではのきめ細かく生活がしやすい環境づくりをサポートしてくれるでしょう。
◇データを基に快適な住環境を提案
勝部建築では、正確なデータを基にして快適な住環境の提案を行います。設計の際は、高性能なシミュレーションソフトを用い、顧客に住まいのイメージを持ってもらいやすくします。周囲の住宅もシミュレーションに加えて、日の当たりと影の出来方をソフト上で検証することも可能です。最も日当たりがよい部屋にリビングなど滞在時間が長く広い部屋を配置するなど、多角的なデータを用いて快適な住まいづくりに尽力します。
また、冬の無暖房室温設計も勝部建築の強みです。暖房をせずに生活した場合の温度の変化や外気温との差をデータで検証する仕組みです。豊富で正確な気温データを用いて、適切な暖房温度やエアコンの稼働時間などを算出し、負担する光熱費を正確に試算できます。
このように、勝部建築では女性設計士と過ごしやすいデザインの住まいを検討し、豊富なデータを基にした快適な住環境の提案をしてくれるので大変頼りになります。
施工事例



出典元:勝部建築
寒い日でも、床下エアコンの使用のみで各部屋の温度差が減らせる住まいです。1階と2階の温度差もなく、過ごしやすくなっています。
デザインにもこだわり、吹き抜けや大きな窓を採用し開放感を演出しました。
口コミ
「私たちが家を建てるのに重要視した「性能」と「デザイン」の両方を叶えることが出来たのは、勝部建築さんのおかげです。
本当にありがとうございました。」
引用元:勝部建築
勝部建築がお客様の理想の住まいを実現するための深い理解と、形にする高い技術力があることが伝わってきます。お客様の満足度の高さから、勝部建築の丁寧な対応と、住まいに対する熱い想いが感じられるでしょう。
まとめ
島根県出雲市に本拠を置く協友建設は、世代をつなぐ住まいづくりを専門とし、耐震性、断熱性、気密性、換気の質に注力しています。1950年に創業した伝統的な企業で、地域に密着したサービスを提供しています。そのモットーは、複数世代が安全で快適に住むことができる住まいづくりで、地震に強く、四季折々の気候に対応する住宅を目指しています。地元の素材を活用し、地産地消を原則としており、地域経済の発展にも貢献しています。
ひろはうすは、デザイン性と高性能性を兼ね備えた注文住宅を提供する工務店です。アトリエ建築家によるデザインと熟練の職人による施工を組み合わせ、快適かつ安心な住まいを実現しています。桧材の採用や地盤作りにこだわり、耐久性を高めています。また、液状化対策にも取り組み、安全な住環境を提供しています。
勝部建築は、女性設計士がプランニングを担当し、快適で省エネな住まいを提供します。女性の視点から細かい配慮を行い、住宅をゼロから設計します。データを活用して最適な住環境を提案し、無暖房室温設計にも力を入れています。これらの工務店は、島根県で快適な住まいを探している方に価値のある選択肢です。
【あわせて読みたい】
関連する記事

有限会社石川工務店の口コミ・評判は?優れた木造住宅が特長
1968年創業の石川工務店は、修行を積んだ職人が特徴的な出雲市の建築会社です。同社は高い技術で木造軸組工法を用い、ウェルネストホーム開発の住環境と断熱...

愛車を保護し家の中からも楽しみたい!ガレージハウスで理想を叶...
島根で愛車を安全に保護しつつ、家の中でも楽しめるガレージハウスの魅力を注文住宅の施工事例から探ります。 ガレージハウスの設計は、車やバイクを豪華にディ...
